当ブログの『おすすめレンタルサーバーをプラン毎に徹底比較』では、幾つかのレンタルサーバーを紹介していますが、中でも1番におすすめしたいレンタルサーバーがエックスサーバー(Xserver)です。
エックスサーバーは、処理能力に優れていて高い安定性があります。
また、WordPress(ワードプレス)との相性も良く、サイト表示速度も十分に満足できるスピードを誇ります。
このような高速且つ多機能なレンタルサーバーが、月額料金900円から利用できますので、コストパフォーマンスの面でも評価され、多くのアフィリエイターから、高く評価され利用されているわけです。
そこで今回は、エックスサーバーの申し込み・ドメインの取得・ドメインの設定・Wordpressのインストールまでを、初心者にも分かりやすく丁寧に解説していきたいと思います。
この一連の流れをクリアすれば、後はブログの構築作業へ移行して、記事更新をすることが可能になります。
[su_button url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NR5KU+AEHPTU+CO4+601S3″ target=”blank” background=”#000080″ color=”#ffffff” size=”5″ wide=”yes” center=”yes” icon=”icon: send-o” title=”エックスサーバーの公式ページへ”]エックスサーバーの公式ページへ[/su_button]
エックスサーバーの申し込み方法
先ず、エックスサーバーの公式サイトへアクセスして、「お申し込みはこちら」をクリックします。
現在、エックスサーバーでは、「10日間のサーバー無料お試し」ができるようになっていて、こちらからの申し込みで、そのサービスが適用されます。
次に、新規申し込みと並んで、既存会員のログイン画面も表示されます。
左側の「初めてエックスサーバーをご利用の方」の「サーバー新規お申し込み」をクリックして下さい。
次に、お客様情報の入力画面が表示されますので、契約内容と会員情報の入力をします。
サーバーIDは、後にエックスサーバーの管理画面にログインする時の重要な情報になりますので、念のためメモしておきましょう。
また契約内容欄では、プランの選択ができるようになっているのですが、初心者の方は最も料金が安い「X10(スタンダード)」で十分だと思います。(契約後でもプランの変更は可能です)
入力が完了したら、「お申し込み内容の確認」をクリックします。
入力内容の確認画面が表示されますので、間違いない事をしっかり確認して「お申し込みをする」をクリックします。
エックスサーバーのお申し込み画面は、初心者の方にも分かりやすく、必須項目の入力漏れなどがあると教えてくれますので、画面の指示通りに進めていけば簡単に申込み完了できると思います。
申込みが完了すると、登録したメールアドレスへ「お申し込み受付のお知らせ」が送信され、その後に「サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」が送信されます。
サーバーアカウントの設定が完了で、管理画面へログインできるようになります。
この段階では「無料お試し10日間」のサービスが適用されていますので、「試用期間」となります。
「試用期間」中には、機能が制限される個所もありますので、「本格的にサイト運営を開始したい」「長期間の運用を目的としている」このような方は、本会員としての手続きをおすすめします。
通常の料金支払いを済ませて、エックスサーバー側に確認されれば、本会員登録は完了して通常利用できるようになります。
エックスサーバーのインフォパネルへログインして、「決済関連」欄の「料金のお支払い」項目から料金支払いを進めることができます。
独自ドメインの取得と設定方法
次は、独自ドメインの取得と設定方法について解説していきます。
ドメインは、インターネット上で運営するWEBサイトの住所を示すような役割があり、独自ドメインの取得は、名前を自分で好きなように設定できる為、世界中に1つだけしかない自分専用のWEBサイトを持つことができます。
独自ドメインを取得することで、WEBサイトの色々なリスクを回避でき、SEO対策でも有効に働くと言われています。
[blogcard url=”http://yakudatsu-blog.com/domain-kimekata/”]
レンタルサーバー提供している企業の多くは、ドメイン取得のサービスも提供していますが、レンタルサーバーとドメイン取得のサービス提供者が別々の企業であっても、特に問題はありません。
但し、ドメイン取得に掛かる料金は、大量取得するのでなければ、どこを利用してもあまり大差ないので、ここでは初心者にも分かりやすいように、エックスサーバーでのドメイン取得について、手順を解説していきます。
[blogcard url=”http://yakudatsu-blog.com/domain-hikaku/”]
新しくドメインを取得する方法
ログインすると画面が表示されますので、「契約関連」欄の「追加のお申し込み」をクリックして下さい。
すると「利用規約」と「個人情報の取り扱い」について表示されますので、下段にある「同意」をクリックして下さい。
次に、追加申込み出来るサービスが表示されますので、「ドメイン」欄にある「新規取得」をクリックします。
ドメイン名を入力する画面とドメインの種類毎の料金表が表示されます。
ご希望のドメイン名を入力して検索してみて下さい。
もし、既に取得済みのドメインの場合には、その旨メッセージが表示されます。
取得可能な場合には、その旨のメッセージが表示されて次へ進むことが可能になりますので、申込みを確定させて下さい。
ドメインの新規取得が受付けられると、下図画面になりますので、「料金の支払い」をクリックして下さい。
これで、独自ドメイン取得の手続きは完了になります。
ドメインを設定する方法
次は、取得したドメインを設定して、サーバー内で実際に利用できるようにしていきます。
先ずは、インフォパネルのトップ画面へアクセスして、中段にある「サーバーパネル」のログインボタンをクリックします。
サーバーパネルの画面に変わりますので、「ドメイン」欄の「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン設定画面が表示されたら、「ドメイン設定の追加」タブをクリックすると、追加するドメイン名が入力できるようになりますので、取得した独自ドメインを入力してください。
「ドメイン設定の追加(確認)」、次に「ドメイン設定の追加(確定)」と画面が表示されますので、順にクリックして進めて下さい。
ドメイン設定の追加が完了すると、下図の画面が表示されます。
※設定したドメインがサーバーに反映されるまでには、数時間~24時間掛かるとされています。(私の場合は1時間程度で反映されました)確認方法は、上手のURLをクリックするだけです。
以上で、新規ドメインの設定は完了です。
エックスサーバーでのWordPressインストール方法
最後は、エックスサーバーからブログソフトをインストールして、運営サイトの基礎構築をしていきます。
ブログソフトは、当ブログも利用しているWordPress(ワードプレス)を導入します。
WordPressは無料で利用でき、エックスサーバーとの相性も抜群です。
では先ず、サーバーパネルの「ホームページ」欄にある、「自動インストール」をクリックします。
自動インストールの画面には、取得したドメインの数だけ設定対象ドメインが表示されますので、複数の場合には対象を選択して下さい。(対象ドメインが1つの場合は選択の必要がありません)
こちらの画面の「プログラムのインストール」タブをクリックします。
続いて、プログラムのインストールの上段にある「WordPress日本語版」欄の「インストール設定」をクリックします。
WordPressをインストールする為の入力画面が表示されます。
「http://【ドメイン名】」で、ブログのトップページが表示されるようにするには、「インストールURL」の入力欄は空白にして下さい。
以下、項目の入力を説明します。
- インストールURL
- ブログトップページのアドレスになりますので、入力欄は空白にして下さい。
- ブログ名
- ブログのタイトルになります。(後で変更可能です)
- ユーザー名
- WordPress管理画面にログインする時のIDになります。
- パスワード
- WordPress管理画面にログインする時のパスワードになります。
- メールアドレス
- WordPressにアップデートや更新やコメントがあった時の通知先になります。
- データベース
- 「自動でデータベースを生成する」を選択して下さい。
入力に間違いがないことを確認したら、「インストール(確認)」ボタンをクリックします。
更に、念入りに間違いがないことを確認して、問題なければ「インストール(確定)」ボタンをクリックして下さい。
※「http://【ドメイン名】」で、ブログのトップページが表示される設定にした場合、「index.html」が削除される旨の、赤字の注意書きが表示されますが、初めてインストールされる方は「インストール(確定」ボタンをクリックして問題ありません。
インストールには少々時間が掛かりますが、程なく下図が表示されます。
これで、WordPressインストールは完了です。
ID、パスワードなどの情報はしっかりメモしておきましょう。
上図のWordPressインストール完了画面のURLをクリックすると、WordPress管理画面へのログイン画面が表示されます。
メモしたユーザー名(ID)またはメールアドレスと、パスワードを入力してログインします。
ログインすると、下図のWordPress管理画面が表示されますので、後は、ブログデザインの装飾や記事を自由に作成できます。
これで、自分専用のブログを更新して、多くのネットユーザーへ情報提供して行くことができます。
お疲れさまでした。
[blogcard url=”http://yakudatsu-blog.com/wordpress-login/”]
まとめ
それぞれの項目を記事にして並べると、長い道のりのように感じる方もいるかもしれませんが、実際には、指示に従って進めていくと、意外とスムーズに、しかもあまり時間を掛けずに完了できますし、結構、簡単にできてしまいます。
このように、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの利用でブログ運営を進めていく事は、消滅することがない将来の財産を築き上げる事にも繋がります。
是非、当ブログ『役立つブログ』を参考にしながら、本格的ブログ運営にチャレンジしてみて下さい。
[su_button url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NR5KU+AEHPTU+CO4+601S3″ target=”blank” background=”#000080″ color=”#ffffff” size=”5″ wide=”yes” center=”yes” icon=”icon: send-o” title=”エックスサーバーの公式ページへ”]エックスサーバーの公式ページへ[/su_button]
[blogcard url=”https://yakudatsu-blog.com/rentalserver-seo/”]