バリューコマースは、国内の大手に位置するASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)で、多くのアフィリエイターから利用されています。
私も、A8.netをはじめとする幾つかのASPを頻繁に利用していますが、
バリューコマースはその中の1つで、サービスの充実度合いも高く、かなり安心して利用できます。
実は、バリューコマースは国内で初めてアフィリエイトサービスを提供したASPで、恐らく、15年以上アフィリエイトの活動実績がある方なら、必ず利用経験があるのではないかと思います。
今回は、このバリューコマースについて特徴や評判など、詳しく解説していきます。
[blogcard url=”https://yakudatsu-blog.com/a8net-tsukaikata/”]
バリューコマースとは
バリューコマースは、1999年11月にアフィリエイトサービスを開始した国内初のASPです。
運営規模も大きく国内トップクラスで、東証一部へ上場している企業でもあります。
業界を牽引するASPであり、アフィリエイターが登録するサイト数は100万サイト以上あり、更に、提携している広告数は約1,050件にも及びます。
このように会社としての信頼性やASPとしての実績は十分ですから、アフィリエイターは安心して利用できると思います。
[table id=104 /]
[su_button url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3352365&pid=886557745″ target=”blank” background=”#000080″ color=”#ffffff” size=”5″ wide=”yes” center=”yes” icon=”icon: send-o” title=”バリューコマースの公式ページへ”]バリューコマースの公式ページへ[/su_button]
バリューコマースの特徴
続いて、バリューコマースの特徴について解説していきます。
- 特にECサイト系の広告に強い
- 入会時のサイト審査はあまり厳しくない
- My link機能が便利
- サポートが充実している
特にECサイト系の広告に強い
バリューコマースは、他の大手ASP同様に提携している広告主が多く、総合的なジャンルで利用できますが、特に強いジャンルを上げるとするならばECサイト(ネットショップ)だと思います。
大手のショッピングモールサイトが広告主として名を連ねていますし、バリューコマースがYahoo!の子会社でもある為、「Yahoo!ショッピング」など、
バリューコマースでしか取り扱いできない広告主もあります。
入会時のサイト審査はあまり厳しくない
バリューコマースでは、入会時に運営するブログやサイトの審査を行います。
その為、A8.netのようにサイトがなくても登録できるASPと比較すれば、少々厳しめに見えるかもしれません。
とは言え、10記事程度で運営している実績が確認できれば、大体は審査に合格できるようですから、あまり厳しいわけではありません。
著作権や肖像権、商標権などの侵害に概要するような記事内容やアダルトな表現が含まれていなければ、ほぼ審査を通過することはできると思います。
My link機能が便利
バリューコマースには、「My link」と言う機能があります。
この機能は、広告主のWEBページから商品画像やリンク先URLを選択して、自分のサイトに合った広告を作成できます。
例えば、楽天市場で個別商品を購入する時に、バナー広告から楽天市場のトップページへ飛ばすのではなく、対象の商品ページへ飛ばすリンクを設定でき、更に画像も自由に変えられると言うシステムです。
欲しい商品へ直接ページを移動できますので、アフィリエイトの成約率アップの期待が持てます。
サポートが充実している
バリューコマースでは、アフィリエイト初心者から中級者に至るまでを対象に、サイト内で様々な解説やアドバイスをしています。
- アフィリエイトの仕組みの解説
- 広告主選択のコツをアドバイス
- 成果アップのノウハウをコンテンツで紹介
- 日本全国で無料セミナーの開催
以上のような手厚いサポートの他にも、優秀なアフィリエイターには個別に担当スタッフが付くこともあり、特別単価の交渉ができるようになります。
バリューコマースの評判・口コミ
バリューコマースの評判・口コミについて、Twitterの状況を確認してみました。
やはり、利用者が多い分バリューコマース関連のツイートも多く、良い評価も悪い評価もありました。
ただ、傾向的には良い評価の方が圧倒的に多いと思います。
悪い評価は、バリューコマースのサイト機能が初心者にとってはわかり難いというものや、成果承認が遅い広告主が見受けられるというものでした。
そして、以下はTwitterで確認した良い評価になります。
#バリューコマース の承認OKでた?
10記事くらい書いてから申請した方がいいって記事も見かけたので、多分落ちるだろうなーと思ってたから嬉しい?
審査難易度やさしかったとしても、初心者にとっては嬉しい一歩^ ^#ブログ初心者 pic.twitter.com/IoKZzOCLya— もちろー@20代凡人転職リーマン (@mochi_low) May 18, 2020
✅実際に使っているアフィリサイト8選
・afb:定番
・バリューコマース:定番
・A8net:定番(案件数が多い)
・アクセストレード:転職系で利用
・もしもアフィリエイト:定番・Zucuks:アプリ関連で利用
・Smart-C:アプリ関連で利用
・seedApp:アプリ関連で利用全て登録しておいてOK?
— しかまる@仮面ブロガー (@shikamarurobo) May 6, 2020
アフィリ案件を探す時は、下記の情報に注目しよう。
✔︎確定率
✔︎成果条件
✔︎否認条件特に確定率と否認条件は超大事です。
いくら単価高くて発生しやすくても、『確定率』が低いと収益化は厳しいですよ。
ちなみにバリューコマースなら、初心者の方でも確定率を確認できます?♂️#ブログ書け
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) December 20, 2019
バリューコマースのセルフバックのやり方
バリューコマースのセルフバック(自己アフィリエイト)は、「バリューポイントクラブ」と言うポイントサイト(お小遣いサイト)を利用します。
バリューポイントクラブは、バリューコマースのアフィリエイト会員ではなくても利用することができます。
但し、アフィリエイト会員の方が少し優遇される点がありますので、バリューコマースへ登録後にセルフバックを行った方がお得です。
バリューポイントクラブの登録方法と利用
バリューコマースへ登録した後、トップ画面を表示すると下の方にバリューポイントクラブのバナーがありますので、そこからアクセスして新規登録を行っていきます。
そして、バリューポイントクラブの新規登録画面で、メルアドや氏名などの簡単な個人情報を入力した後、仮登録を行い入力したメルアドへ届いたURLから本登録を行います。
その後、ポイントを換金した際に現金を受取る銀行口座などの情報も登録していきます。
バリューポイントクラブの画面を見ると、他の大手ポイントサイトと比較して少々見劣りするデザインなので、「大丈夫?」と思う方もいるかもしれませんが、東証一部上場企業が運営しているバリューコマースのポイントサイトですから、個人情報保護も万全で安心できます。
後は、他のポイントサイト同様にセルフバックしたい商品やサービスを申し込んでいくだけです。
バリューポイントクラブへログインして、それぞれのショップのバナー広告から購入すると自身の報酬に加算されていきます。
「1Pt=1円」で現金へ換金でき、1,000Pt以上から自動的に振込対応してくれます。
まとめ
ここまで、バリューコマースの特徴や評判について紹介してきました。
とにかく、国内の代表格と言えるASPの1つです。
メイン、或いは、サブのどちらで利用するかは別として、いつでも使える状態にしておく方が良いと思います。
特に、物販系アフィリエイトで稼ぎたい人には登録必須と言えるでしょう。
[su_button url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3352365&pid=886557745″ target=”blank” background=”#000080″ color=”#ffffff” size=”5″ wide=”yes” center=”yes” icon=”icon: send-o” title=”バリューコマースの公式ページへ”]バリューコマースの公式ページへ[/su_button]
[blogcard url=”https://yakudatsu-blog.com/affiliate-osusumeasp/”]