アクセス解析をSEOに活用する基礎知識と重視するべき3つの指標

アクセス解析が重要である事は理解できても、実際にどのような活用が効果的なのかを知らない方は少なくありません。

こちらでは、SEO対策に役立てるアクセス解析の基礎知識ブログ初心者が重視するべきアクセス解析の指標について解説していきます。

アクセス解析はWEBサイトを最適化する為のヒントが分かるツール

アクセス解析はWEBサイトを最適化する為のヒントが分かるツール

ブログ運営で収益化を目指すのであれば、WEBサイトの状況を常に把握しておく事はとても重要になります。

構築したコンテンツに対するユーザーの反響や検索上位表示の為に施したSEO対策が、実際に有効的であるか否か、その場合、どのような部分が良くてどのような部分が悪いのか、細かな状況を把握する事で、良い部分は更に強調し悪い部分は迅速な修正が可能になります。

WEBサイトを最適化する事は、今あるサイトの力量を最大限引き出して、更に収益化を拡大する為に必要な作業でもあります。

アクセス解析ツールは、このようなWEBサイトの状況を細かく確認でき、データ分析で最適化への道筋を立てることができる便利なツールです。

アクセス解析ツールには、無料で提供しているサービスからより分析機能を充実させた有料のサービスまで色々ありますが、無料のサービスでも機能はそれなりに充実していますので、初心者は勿論、上級者レベルでも無料のアクセス解析ツールでも十分なサイト分析はできると思います。

アクセス解析ツールを設置する3つの重要な意味

アクセス解析ツールを設置する3つの重要な意味

  • WEBサイトの状態を把握する
  • 改善点を発見して修正する
  • 購買者のニーズ/読者のニーズとのマッチングを図る

主な設置の理由として、この3つは重要な項目となります。

アクセス解析ツールを設置をしたら、運営するWEBサイトの状態(各指標の数値)を細かく確認してみましょう。

アクセス解析ツールは、アクセスアップに役立てることを目的として設置していますが、先ずは、同ジャンルの人気ブログやライバルブログとの比較対象を見つけることも、今後数値を分析していく上で大切になります。

比較対象のブログと、パッと見でもかまわないので、何が違うのか、何が劣っているのかを、自分なりに解析データと照らし合わせながら考えてみるようにしましょう。

アクセス解析ツールの設置で分かる指標とは

アクセス解析ツールの設置で分かる指標とは

1 PV(プレビュー)数
ページを見てもらった回数で、一人のユーザーが複数回見ても全てカウントされます。
2 UU(ユニークユーザー)数
ページを見てくれた人数で、サイトへ何人訪問したのかが解ります。
3 検索キーワード
どのようなキーワードでサイトを訪れたのか解ります。
4 新規ユーザー数
サイトへの新規訪問者の数が解ります。
5 リピーター数
同一ユーザーの訪問回数や、リピーター率が解ります。
6 訪問者の流入先
検索エンジンから訪問したのか、他のサイトから訪問したのかなどが解ります。
7 サイト滞在時間
サイトへユーザーが滞在した平均時間が解ります。
8 多く訪問されているページ
訪問が多い順にページのランキングが解ります。
9 離脱の多いページ
離脱の多いページのランキングが解ります。
10 PC・携帯・スマホからのサイト訪問数
それぞれの訪問率をグラフなどで見ることができます。

どの無料サービスでも、この程度の指標は解るようになっています。

勿論、この他にも必要とされる指標はありますし、設置するアクセス解析ツールによって若干の違いはあります。

ここで挙げた10個のデータは、代表的なものとなります。

指標分析を有効活用していく為に3つの視点を明確にする

指標分析を有効活用していく為に3つの視点を明確にする

WEBサイトの最適化を維持していく為に、詳細な状況を色々な角度からデータ収集できるアクセス解析ツールの設置は、私達サイト運営者にとって必須条件と言っても過言ではありません。

但し、色々なデータを集めることはできるものの、何をどう役立てれば良いのかがわからずに、ただ漠然と数値やグラフを眺めているだけのサイト運営者も少なくないようです。

アクセス解析を有効に活用するには、個別の指標に着目する以前に、アクセス解析データをどのように見ていくのかを明確にした、基準となる視点がとても大切になります。

アクセス解析ツールの設置以降、日々データは蓄積されていきます。

この蓄積されたデータを見れば、1週間・1か月・半年・1年のように、それぞれの期間で示される傾向を知ることができます。

時間の経過と共に、それぞれの指標は変化していくわけですが、指標を分析していく為に重要な3つの視点を念頭に置きましょう。

以下の3つの視点を明確にしておけば、それぞれの目的に応じたデータ分析が可能になると思います。

トレンド(推移)

特定したそれぞれの期間で蓄積されたデータから、数値の増加/減少・安定/不安定などのトレンドを掴む視点です。

比較(基準との違い)

データが多く蓄積されることで可能となる、目標に定めた基準値との到達率・達成率などを比較する視点です。

セグメント(絞り込み)

全体のアクセスや成果ではなく、新規ユーザーのアクセスや個別ユーザーのコンバージョンなどを比較する視点です。

初心者が重視するべき3つの指標とは

初心者が重視するべき3つの指標とは

アクセス解析データの見方は、運営しているサイトのスタイルや運営の目的がなんであるかによって異なります。

つまり、重要な指標はサイト運営者自身が選択するものであって、運営サイトの内容を把握していない他人から指示されるようなものではないのです。

但し、サイト運営を始めたばかりの初心者の方は例外です。

まだまだ分からない事が多い中で、運営サイトに重要な指標を見極めるなど出来るはずもありません。

自身のサイト運営にとって重要となる指標がまだ理解できない、或はよく分からない、このような初心者の方々は、前項の3つの視点を念頭に、鉄板とも言える3つの指標は最低限重視すべきだと思います。

新規ユーザー数とリピーター数

サイト運営の理想は、リピーターが徐々に増加して、ユーザーに対しての認知度を高めていく事です。

但し、新規ユーザーを一定の割合で集客出来るようでなければ、最適なサイト状況は維持できません。

新規ユーザー7割に対して、リピーター3割が1つの理想的な目安とされています。

この割合に沿って、2の指標のサイト流入を増加させるようにしていきましょう。

平均PV(ページビュー)数

平均PV数は、訪問ユーザーがサイトを離れるまでに見たページ数の平均です。

運営サイトのスタイルや目的によっても異なりますが、先ずは3~6ページ程度の回遊を目安としましょう。

平均PV数の計算式は、「ページビュー数÷セッション数=平均ページビュー数」となります。

PV数が少ない場合には、訪問ユーザーへサイト内の回遊を促す導線がわかり難かったり、強調が足りなかったりすることが考えられます。

平均PV数が上がれば、アフィリエイトなどの成果向上が期待できます。

直帰率

直帰率は、訪問ユーザーが他のページへ移動することなく帰ってしまった割合です。

直帰率は当然ながら低い方が理想的なわけですが、先ず、目安として50%以下を目指していきましょう。

運営サイトの直帰率が高い原因として、「サイトへ訪問したもののユーザーのニーズにマッチしていない」「サイトの構成がユーザーが求める情報を探し難い」などが考えられます。

サイトのコンセプトにマッチしたコンテンツ作成ができているのか、或は、狙ったキーワードが適切なのかなどを確認して、ユーザーが満足するサイト構築プランを立てましょう。

アクセス解析データの実践的な活用例

アクセス解析データの実践的な活用例

アクセス解析データを基に実践へ活用する方法は色々ありますが、ここではオーソドックスな方法を紹介していきましょう。

先ずは、ページ別アクセス数や月間アクセス数を確認してみて下さい。

この時、特定の記事だけにアクセスが集中しているのであれば、その理由を探る必要があります。

  • 記事内容の情報価値にアクセスが集中しているのか?
  • 記事内の旬のキーワードへ一時的にアクセスが集中しているのか?

原因としては、このような事が考えられます。

また、ブログ全体の月間アクセス数が上がらない(またはもっと上げたい)場合には

  • 書いている記事に対する需要が乏しい
  • SEO対策ができていない

などが原因として考えられます。

特に、アフィリエイトなどのネットビジネスで収益化を目指すブログ運営者にとって、最も重要なデータと言えるのが検索キーワードです。

検索キーワードも月間・週間でデータを見ることができるわけですが、何が重要なのかと言うと「狙ったキーワードで検索されているか?」または「検索キーワードのターゲティングができているのか?」という事です。

狙ったキーワードで検索されている場合は、運営しているブログの方向性は間違っていないと言えるでしょう。

逆に、狙ったキーワードで検索されていない場合には、修正する必要がありますし、それ以前にキーワードのターゲティングが定まっていないのであれば、絞り込む必要があります。

有効な修正の方法は、ユーザーの検索状況にサイトを合わせることで、WEBサイトの最適化を意識することです。

つまり、元々狙っていなかったキーワード(データで解ったキーワード)であっても、記事作成時に意識的に盛り込めば、更にサクセス数がアップする可能性が高いと言うことなのです。

データ分析をして異常に気付いたら、すぐに対処法を考え実行することが大切です。

そして、キーワードなどの修正後にアクセス解析データを、また細かく分析してみるのです。

アクセス数が急に伸びたり、逆に急に減ったりする現象には必ず原因があります。

それが自分の想定内の現象だったのか、或は、想定外の現象だったのかをしっかり見極めることが大切です。

原因が特定できるアクセスの変化に対しては、殆どに状況に対応可能ですが、管理者が原因を把握していないアクセスの変化を放置することは、思いも寄らないマイナスのダメージを運営サイトへ与える可能性があります。

想定外のマイナスダメージを極力回避する為にも、サイト状況は常に把握しておきましょう。

無料アクセス解析ツールを紹介

まとめ

アクセス解析で示されるそれぞれの指標の意味が理解できれば、ブログの最適化へ大いに役立てることができます。

先ずは、当記事で紹介した3つの指標について、運営ブログの状態を分析しながら改善策を立案していきましょう。