アフィリエイトには、大きく分類して特化型サイトと雑記型サイトの2つのスタイルがあります。
双方にメリット・デメリットがありますし、運用を進めていく上でブロガーとの相性もあります。
ただ、最近のGoogleのサイト評価を見ると、専門性が高く特定分野に絞り込んだブログの方が検索順位を上げやすい傾向にあるように思えます。
つまり、アフィリエイトサイトとしては特化型で構築した方が稼ぎやすいと言うことです。
そこでこちらでは、なぜ特化型サイトが有利なのかについて詳しく解説していきたいと思います。
特化型サイトと雑記型サイトの違い
特化型サイトと雑記型サイトの違いは、運営していく上でのテーマの絞り込み方になります。
文字通り、特化型サイトは1つのテーマに絞り込んで記事更新していくのに対して、雑記型サイトは幾つかのテーマに沿って幅広いジャンルで記事を更新していきます。
特化型サイトとは
テーマは基本的に1つへ絞り込ん運営していくスタイルが一般的です。
1つのテーマに対して関連するカテゴリーに分けながら、情報を掘り下げて専門性を高めていきます。
ターゲットとなる読者層は、選定したテーマに興味を示す人限定になりますので、関連性の高いキーワードで記事を構成していけば、サイトの集客力が増していきます。
掲載していくアフィリエイト広告も、テーマと関連した特定ジャンルの広告になりますので、ターゲットとなる読者へピンポイントとなる興味深い商品を宣伝することができます。
雑記型サイトとは
雑記型サイトに対して、テーマを絞り込まずに運営するスタイルだと勘違いする方も多いと思いますが、実際には3~5くらいのテーマに絞り込んだ運営スタイルが殆どです。
あまりにもテーマの幅を広げ過ぎると、読者層のバラつきも大きくなり、Googleからも評価されにくくなってしまいます。
その為、関連性のある幾つかのジャンルをテーマに絞り込んで、ある程度の纏まりを示すことが求められます。
例えば、「節約」「財テク」「貯蓄」のようなテーマ選定をして、関連記事を繰り返し更新していくことで、特化型サイトと比較すれば幅広い読者層をターゲットにして運営をしていきます。
当然ながら、掲載していくアフィリエイト広告のジャンルも多くなり、Googleアドセンスなどのコンテンツマッチ型広告で収益化するケースもあります。
特化型サイトと雑記型サイトのメリット・デメリット
当記事では、アフィリエイトのサイト運営としては特化型をおすすめしますが、雑記型が稼げないわけではありません。
ご存知の通り、アフィリエイトの成功事例はどちらの運営スタイルにもあります。
先ずは、双方の特徴を把握して、メリット・デメリットを理解した上で、運営スタイルを選択することは大切です。
- 特化型サイトのメリット
- 特定ユーザーを集めやすい
- 特定ユーザーがリピーター化しやすい
- テーマが統一されているので記事が書きやすい
- ユーザー属性が絞り込まれているのでアフィリエイト成果が出しやすい
- 専門性の高いサイト構築でドメインパワーを上げやすい
- 特化型サイトのデメリット
- ネタ切れを起こしやすい
- 記事がマンネリ化して内容が重複しやすい
- トレンドに便乗できないので記事の質が試される
- 雑記型サイトのメリット
- 広範囲のジャンル設定でネタ切れし難い
- トレンドに便乗しやすく瞬間的なアクセス増が期待できる
- サイトが成長すれば広範囲にロングテールを拾える
- 雑記型サイトのデメリット
- ジャンル設定が広範囲の為サイトが成長し難い
- トレンドを重視するとアクセスが安定しない
- ユーザの属性にバラつきがあり物販アフィリエイトの成果が出し難い
アフィリエイトで特化型サイトをすすめる3つの理由
ここまで特化型サイトと雑記型サイトの概要やメリット・デメリットについて紹介してきました。
では、「なぜ、特化型サイトがアフィリエイト運営におすすめなのか?」について、具体的な理由について解説していきます。
細かな理由は色々ありますが、大まかには以下3つが稼ぎやすい要素と言えます。
- 情報の専門性を高めてコンテンツを充実できる
- 特定ジャンルのキーワードを網羅できる
- 統一性があるから内部リンクしやすい
情報の専門性を高めてコンテンツを充実できる
ここ数年のSEO対策として言われることは「コンテンツの充実」です。
一口に充実と言っても、その取り組み方は色々あるわけですが、例えば「iPhoneの事ならこのサイト」と言われるくらいの情報量を有していれば、そのコンテンツは充実していると評価できます。
つまり、1つのテーマに絞り込んで専門性を高めることは、コンテンツを充実させる上で取り組みやすい方法の1つと言えます。
特定ジャンルのキーワードを網羅できる
ジャンルを特化させることで、個別記事で狙うべきキーワードもある程度限定することができます。
更に、ミドルワード、スモールワードの抽出を徹底すれば、選定したジャンルに関連するキーワードの網羅に繋がります。
ターゲットとして読者層が検索するであろうキーワードが網羅できれば、大量のアクセスアップが期待できます。
統一性があるから内部リンクしやすい
特定ジャンルでキーワード選定した記事には統一性があります。
この記事を適切にリンクさせることは、コンテンツを充実させ成果に繋がる導線を構築できます。
内部リンクの重要性が高まっている最近のSEOでは、Googleの評価が得られる効果的な取り組みと言えます。
効果的な特化型サイトを作る注意点
特化型サイトを作る際に、テーマを絞り込んでいることで起きうる注意点が幾つかあります。
特に、以下の3点は、構築段階で意識していなければ、知らず知らずに陥ってしまうマイナスの要素となりますので、十分に注意しましょう。
- キーワードに対する情報の満足度
- 適切なカテゴライズ
- 類似、重複コンテンツの確認
キーワードに対する情報の満足度
特化型サイトでは、検索流入で効果的なキーワードを選定しやすいこともあり、十分な情報を提示しないままに記事数を稼ごうとするケースも見られます。
キーワード検索後に読者が満足できる情報でなければ、Googleからの評価も低くなる可能性がありますし、仮に、検索上位になっても、やはり、有益と評価されない記事では読者が離脱してしまいます。
意識するべきは、あくまでも読者に対するコンテンツの充実です。
適切なカテゴライズ
1つのテーマに沿って、更に情報を掘り下げてカテゴリー分けをすることは、サイトの構成をわかりやすくしてくれます。
しかし、あまりにも細かくカテゴライズしてしまうと、求める記事がわかり辛くなることもあります。
読者がお目当ての記事を直ぐに探せるように、シンプルな構造にすることが最適です。
類似、重複コンテンツの確認
特化型サイトにありがちなマイナス要素として、テーマを掘り下げた関連性のある記事を書いている内に、同じような内容になってしまうことがあります。
この場合、Googleからコピーコンテンツのような扱いを受けてしまう可能性もあります。
その為、類似、或いは、重複するような内容にならないように、全個別記事の管理を徹底することが大切です。
まとめ
最近では、雑記型サイトでも広範囲に及ぶジャンル設定を見直して、少数に絞り込んだ運営が目立つようになっています。
サイトの専門性を意識したGoogle対策であることが考えられます。
多くのブロガーが成果を出していく為に専門性を意識しているのであれば、やはり、これからアフィリエイトを始める初心者には特化型サイトがおすすめと言えます。
比較的早い段階での成果が期待できる利点もありますので、運営を継続していく上でのモチベーションにもなると思います。